ひねくれ雑記

ふと思っただけです。

素直に好きだと言いたくて

この記事、かなりひねくれている気がします。なので、ひねくれてる人ってこんなものの見方をしているんだなと思って頂ければ・・・

 

風呂に入りながら、ふとバイト先の塾長との会話を思い出していた。(この記事を書き始めた次の日に塾バイト退職の旨を伝える予定だったので、緊張からか今まで塾であった些細なことを考えていた)

塾長は私に、計量経済学に明るいか、おすすめのテキストはあるかを尋ねてきた。

私は経済学を専攻してはいるが、分析は実証分析ではなく完全に"理論"で(紙と鉛筆があれば何とかなる)、正直統計学の知識は学部生に負けるだろうなというくらいデータでの分析ができない。ただ、計量経済学の授業は必修で、使っていたテキストのPDFファイルが手元にあるので差し上げましょうか・・・

というようなことを言った気がする。

それから色々と話を聞くと、塾がある区の子どもの人数が今後どうなっていくかや、成績との関係を予測したいと考えていたらしい。

失礼ながら、大して興味がある話ではなかったので、へーわざわざテキストで勉強するんですね、すごいですね、と何となく適当に返したのを覚えている。

そうしたら、塾長はこう言った。

「そうそう、僕って学問的なことにすごく興味があるんだ。」

ふーんで済ませばいい返答だけど、私はひねくれているせいでゾゾゾとした。

何が気に食わないって説明するのはすごく難しい。例えば、統計学が好きなんです!とか西洋哲学に興味があるんです!とはっきり言われれば、素直にいいねと思うことができる。

ただここでわざわざ"学問"って包括的な表現を出してくるのが、何となく私は苦手である。塾長の言いたいことはすごく分かる。受験勉強や公務員試験勉強のような点を取るための実務的な勉強ではない、所謂アカデミックな勉強が好きだということを言いたいんだろう。

なのに、なぜか"学問"が好きだと言われると、自分はただの勉強が好きなのではなく、もっと学者が研究しているような深いところに興味があるんですと受け取ってほしいのか?と思うような、なんとなく言葉に出来ない嫌悪感を覚えてしまうのである。

 

同じようなことを感じた出来事がもう一つ。

最近、東大が学部から修士を5年に一貫させ、文理境界なし、英語で授業しますよという新課程をつくると公表していた(Twitterでみた)。twitterではけっこう好評なようだった。そこで、「〇〇@投資の云々」みたいなユーザ名の人が、

「東大めっちゃいいじゃん!自分が現役の時にこの課程があったら東大目指してたな~!」とツイートしていたのである。

ゾゾゾ。

まず、東大目指してたな~!の部分で、受験生時代、自分は東大を志望校にひょいと入れられるくらいに成績が良かったんだ~!ということを仄めかしているのか・・?と変に疑ってしまう。

そして、投資をしているような完全に実務の人が、「自分学問的なところを院まで行って深く学びたかったっす!」と嬉々として言っているのを想像してしまうのだ。

勉強なんて興味があるなら勝手にやればいいのに、わざわざそれを人に開示して、何かをアピールしているのか?

自分も学部生時代にこういう言動をしていたかもしれないからたいそうなことは言えないが、Twitterで大学院生とかが、学問とは・・大学の勉強とは・・と語ってそれにたくさんいいねと同意のリプライがついているのすら私的にはゾゾゾ。

 

これは、自分がアカデミックな世界に片足を踏み入れているからこその嫌悪感なのかもしれない。でも、この嫌悪感ってアカデミアに残り続けている自分が、私はあなたとは違ってまだ学究的生活を続けますよという一種の優越感に浸りながら、大学を卒業した他人を見下すような構図が現れているようで、これもすごく嫌なんだ。

 

そうそう、この記事を書いているときに思い出した出来事がある。

大学の先輩に、自分は高校のころ、全然数学はできなくて嫌いだったが、なぜか西洋哲学には興味を持っていて、漠然と哲学者になりたいと思っていた時期がある、というようなことを話した。

するとその先輩は、私も哲学めっちゃ好きだよーみたいなことを饒舌に語りだした。好きとかそういう感じではないんだけどなと思いつつ適当に相槌を打っていた。

哲学者になりたい!という高校生のころの強い思いはかなり記憶に残っているが、理由が何なのかはさっぱり覚えていない。なので、哲学者になりたかった話は受験の話題になったときの私的鉄板(爆笑)ネタだった。が、意外と「えー私もめっちゃ哲学好きー」と返してくる人が多いのである。そのたびに、みんなどれくらいの温度感で好きだと言っているんだろうと思う。

 

まあ、そういう人は(聞いてもいない)自分の恋愛観を持ち出してきて、なんで彼のこと好きなんだろう(ポヤーン)、好きってどういうことなんだろう、私めっちゃ哲学してるかも・・・と(聞いてもいないのに)べらべらと喋り勝手に酔いしれることが大半である。

 

勝手にやってくれ。

 

投稿前に記事を読み直していて思ったが、素直に他人の学問好きを認められないのは、大学で先生たちの知識量に圧倒されていることも原因の1つかもしれない。圧倒的知識量を目の前にすると自分が好きなはずのコトに対して完璧に自信が無くなるのである。例えば、私がある哲学者の本が好きだったとして、その哲学者に関してよく知っている人には、うかうかとその本を薦めることができない・・・というようなアレである。

 

ノーメイク習慣!

ノーメイクが楽すぎる!という話です。これだけだとただの感想になってしまうので、最後に最低限何のメイクをすれば"ちゃんとしてみえる"か考えてみました。

 

学校にメイクをしていかなくなって半年以上経った(マツエクはしている。Dカールつけ放題で毎回210本程度、デザインは多分11.12.13mmか12.13.14mm)。すっぴんで人に会うことに慣れたので、朝はスキンケアに日焼け止めだけで準備がすごく楽になった。

 

1. 黎明期~成長期

私がメイクを始めたのは大学生になるくらいの頃。今時の子は、もっと早くからしてるだろうけど、生憎中高生の頃の私は黒縁眼鏡オタク芋女だった。

大学入学前にメガネをコンタクトに変え、元美容部員(最近知った)の母親にメイクの仕方を教えてもらった。最初は正直メイクが楽しいとは思わなかったしなんとなくやってたけど、1年の夏頃ようやく自分なりのこだわりが出来た。

まぁこだわりが出来たとて大して垢ぬけず、人並み程度のメイクを続けていた。

ところがある日、姉ギャル雑誌nutsの創刊号の表紙を飾っていた、まあやちゃんに一目ぼれ。まあやちゃんは一般的にイメージするギャルとは違って、海外セレブっぽくもあり、かっこいいのにかわいくてすっごくオシャレでシュッとしている!

それ以降、姉ギャルに憧れた私は、クリアコンタクトをカラコンに変えてまつパをマツエクに変えて髪もブリーチして今までとは全然違う路線へ。ただこれが自分的には今までよりしっくりきていた。メイクも基本毎日(ジム行くときは最小限)して、それはM2の5月ぐらいまで続いた。

 

2. 転換期 

ずーっと濃いメイクを続けていたが、ある出来事がきっかけでメイクが薄くなっていく。

M2の前期、1限の時間帯に別の専攻の人と同じ講義を受けることになって、そこにはノーメイクの女の子がたくさんいた。その専攻は資格を取るための専攻だったから(一般的にイメージする大学院というと少しニュアンスが違うかもしれない)、その専攻の子たちは朝から晩までほぼ受験勉強のような勉強をしているらしい。普通にメイクして綺麗にしている子もいたけど、勉強しに来てます!という風貌の子が多かった。

私はいつも通りフルメイクだったけど、勉強しに来てるのにめっちゃメイクしてるのが急に恥ずかしくなった。学部生(特に文系?)なんかは全然いいと思う。彼女たちはおしゃれして大学に行くために日々生活してるようなもんだし。でも大学院生なんて研究がしたくてわざわざお金を払って学生を続けてるのにメイクするのに必死になってるのって・・という気持ちになった。

でも一気にやめることはできなかった。急にメイクしなくなって、何か顔変わったなとか思われたりするのが嫌だから・・・アイラインを引かなくしたり、ファンデーションをやめたり少しずつ薄くしていった。もちろんアイメイクをやめられたのは一番最後。

アイメイクをやめることができたのは、これまた小さなきっかけがあってのこと。

ジムに行く際には、マスクをしたうえで顔の上半分だけメイク(眉・アイメイク)をしていた。だけど、マツエクもしてるし今日はすっぴんで行ってみようと思い立った日がある。ノーメイクでジムに行くのは、かなり嫌だったけど、インストラクターも顔見知りの人も特に何も言わずいつも通り接してくれた、という小さなきっかけがあってすっぴんに抵抗がなくなった。(まあ今考えると、メイクしていないことをわざわざ指摘する人はいないんだろうな)

 

3. 衰退期

アイメイクをやめたあとも、何となくチークだけしてみたり、ハイライトだけしてみたり、すっぴん風にみえるように試行錯誤していた。

でもある時から、完全にノーメイクになった(もちろん遊ぶときはしっかりメイクするし、気分転換に軽いメイクをするときもあるよ)。

それはyoutubeで、フランス人モデルのクララさんの動画を観てからである。朝の時間をゆったり過ごしたいから、フランス人はメイクに時間をかけないorしないみたいなことを言ってて、完全に肩の力が抜けたのである。

これがノーメイクに移行した流れでした。

 

4. "ちゃんとしてみえる"ために

ノーメイクもいいけれど、でも、少しは顔を整えたい!っていう人に向けて。

私が、ノーメイクに移行するときに気づいたのは、顔・顔周りの毛流れが整っているとなんとなく”ちゃんとしてみえる”ということです。

つまり、まつ毛髪の毛を綺麗にするとちゃんと見えする!

 

1. 眉を整える

眉は、いまどき眉サロンで整えてもらうのが流行っているので、サロンにお任せするのが一番楽だろう。ただ、たれ眉や平行眉は、すっぴん感が強く弱そうに見える。なので私的には、毛量がそれなりにあって眉頭から眉尻にかけて細くなっていき、眉山がちゃんとある、なめらかな"へ"の字を描くような眉(綺麗系の女優さんのような?)がおすすめである。

しっかり生えている眉が整っている状態が私的に完璧な眉だ。

私は眉を強調させたいときには、眉尻はペンシルでシュッとなるように、眉頭はパウダーで密度を出し、最後にアイブロウワックス(透明のやつ!超おすすめ!)で眉頭の毛を立ち上げ、眉尻に向けて流れるように固定している。

 

2. まつ毛をあげる

そして、まつ毛!私はマツエクをしている(からなんとなくメイクしている感があるのかも)けどまつパとかでぱっちり上げておくのもいい。こちらは、マスカラでちゃんとあげてもそんなに手間はかからない。なので、ビューラー・まつパ・マツエク好きな方法で好きな状態にしよう。

 

3. 髪を整える

最後に、髪の毛。私はブリーチでかすかすの髪なので、365日毎日巻いている(その方が艶が出てみえる)。アホ毛があったりボサボサだとどうしても粗野な印象になるので髪はきっちり整えるといい。結ぶならでこ出しのポニーテールだとノーメイクでも元気に見える(ような気がする)。また、流行りのバンスクリップだか大きいヘアクリップでゆるっとまとめてもオシャレに見える。

 

5. さいごに

さて、最後に毛を整える話をしたけど、最終的に綺麗な肌であることが前提条件かもしれない。

どれだけ可愛いメイクをしていてもほっぺに1個ニキビがあるだけで、仕上がりがう〜んな状態にみえてしまう。ノーメイクだったらなおさらである。

そうならないためにも、早いうちに自分に合うスキンケアを見つけたいね。

 

とはいえ、ノーメイクはめちゃくちゃ楽だし、新作のコスメをちょこちょこ買ってしまうお金も節約できて、けっこういいなあと思っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の毒①

最近もやっと感じた(そして、自分の性格が悪いのかなと思った)嫌なことをまとめました。自分がすっきりしたいだけの愚痴です。心の狭いやつだと思われそうだけど・・・

 

①私だけが他人をよけて歩いている 

これは私がバイトに行く時のこと。17時〜18時くらいのちょうど会社員の人たちが帰る時間帯に出勤する。そのため大勢の帰途に就く人たちとは逆方向に歩くことになる。

そのとき、向かいから来る人たちはまっすぐに歩いている。なのに、私だけその人たちを避けるように右へ左へ行ったり来たり。なんで私だけが人をよけてるんだろう・・・と思った。(そしてこのバイトももうすぐ辞めたいと考えている)

 

②中途半端な人たち

これはずーっと嫌。いくつか種類がある。

まず1つ目は、1番前に並ばずに2列目くらいに立っている人。詰めてくれないとどこに並べばいいか分からないし、座りたいので私は前に行きたい。すごく邪魔くさいので、最近これは抜かして1番目に並ぶようにしてる(さすがに2列目以降人が並んでいたらしぶしぶ最後尾へ)

2つ目は、1番前に並んでいるくせにスマホにくぎ付けで、乗り込むのが遅い人。こっちはさっさと入って座りたいのに、前の人がのろのろ乗り込むせいで後ろも遅れる。でもこれも最近抜かして乗り込むようにしている。

3つ目は(まだある)、1列目にはちゃんと人が立ってるのに2列目にあたる部分に並ばず、3列目真ん中(?)くらいから並ぶやつ。これは抜かすときもあるけど、何となく抜かしづらくもある。(でも結局抜かすことが多いかな)

上の3つは電車のホームでのモヤモヤ。

他に似たこととして、ジムのスタジオレッスンで前から1列目と2列目の間で場所を取る人も何となく邪魔だなあと感じる。1列目は恥ずかしいけど、前の方には行きたいというこだわりが凄くありそうな気がする。私は1列目で場所を取ることが多いので、近くの1.5列目とかで場所取りをされると窮屈なのだ(1列目は空いてて広々しているのに)。

 

③急に怒鳴るおじいさん

この間近所の商店街を歩いていた時に、急に後ろにいたおばあさんが乗っている車いすを押しているじいさんに、「足引っ込めてあるかんかい!」と怒鳴られた。

どゆこと?!私は商店街の端っこを普通に歩いてただけだし、荷物はリュックだけで幅も取ってないはず・・・

車いすで普段から不便なことが多くていらっとして私に当たってきたのかな・・・

 

エスカレーターで遭遇した変なおじいさん

バイトの帰りに、地下鉄のホームから改札に上がるエスカレーター右側(関西なので)に立ってたときのこと。私の前にも後ろにも人が立っていた。

すると、私の左側(通行する方)におじさんが立ってきた。左側はエスカレーターを歩きたい人ようなのに、わざわざこんな所で立ち止まるの変わってるな・・・というか何で私の隣に?!と横目で見ながら思っていた。

そうしたら急に、そのおじさんが身体ごと私の方を向いてきた。

私は当然、な、なに?!と思った。おじさんは、改札階へ上がりきるまでずっと、すごく怒ったようなイライラした口調で私に何かをぶつぶつと色々言ってきた。そのとき私は匿名ラジオを聞いていたので、何を言っていたか分からなかったが、めちゃくちゃ怖かった。

エスカレーターを降りた後、追いかけてくるとかもなかったので、ほっとした。何だったんだろう。

 

⑤壁打ちコートで怒鳴ってきたおじいさん

最近、テニスをはじめた。よく行くテニスコートは、壁打ち用のコートもあるので予約しているコートがあくまでそこで練習をしている。

この間、4人(内初めて1人、初心者2人)で壁打ちコートに行ったとき、先にじいさんが一人で練習をしていた。超初心者なので、他の人がいたら少しやりにくいなーなんて思いながら、コートに入った。続いて他の人たちも入ってくるので当然扉は開けていた。そしたら、じいさんが急に、扉閉めてくれへんかなあ?!と大声を出してきた。

いやまだ入るから開けてるんだと伝えると、そんなん入るときに開けたらええやろがあ!とイライラ口調。

今まさにコートに入ろうとしている人がいるのになんで閉めなあかんねんと思ったけど(ボールが外に出たら困るのは理解できる)、じいさんお怒りやったから、もう一人の初心者の人は壁打ちコートに入れなかった。

そのじいさんは試合を見るでもなく壁打ちだけやって帰ってたし、その次の次の週も一人で壁打ちをやっていた。

割と私もむかついたので、そんな偏屈だから一緒にやる友達もいないんだろうと思うことで納得することにしている。

 

以上。

③~⑤は変な老人に遭遇した話だった。こういう時に、突発的に怒れるようになりたいんだけど、この話は別の記事でしようかな・・・

 

 

自分のことだけ

最近、ふと思ったことです。

 

1. ふるさと納税

少し前からふるさと納税が流行っている。正直仕組みはよく分からないけど、返礼品が豪華だったり住民税控除が受けられたりと、寄付する側にとってはメリットが多い。

私たち個人にとっては良いことの多い制度だけど、ふるさと納税による住民税控除等を通じて、寄付する人が住んでいる自治体の税収が減少するというデメリットもあるらしい(テレビでみた)。

税の種類や用途に関しては詳しくないので調べたところ、市税は主に民生費と土木費に使われるらしい。税収の減少は市民生活にじわじわと影響を与える。具体的には社会福祉の質が低下し、さらに道路や公園の管理が不十分になる・・・(っていうことだよね?)

自分は返礼品でちょっと贅沢をして、住民税控除で少し節約できていい気分になることができる良い制度。でも、全員が個人のメリットを求めてしまうと、自分を取り巻く環境の質が低下につながってしまうということだ。

そんな制度が人気ということは、やっぱり私たちが自分へのメリットのみを取った結果なんだろうな・・・だからといって、ふるさと納税はほどほどに、とは言える話でもないんだけどね。

 

2. マンションの老朽化

マンションの老朽化についてテレビで特集かなんかをしていた。マンションの老朽化とその住人の高齢化によって、修繕や管理運営が上手くいかなくなっているらしい。

老朽化の問題に関連して挙げられるのが、マンションの総会に出たことの無い人が結構いる、ということである。総会は、マンションの共有部分の修理や積立金に関することの決定を行う。が、委任状を提出するだけの人が割といて出席率が悪いらしい。

テレビにでていた専門家の人は、

そのような人たちは自分だけがマンションに住んでいる、管理会社がなんでもやってくれると思っている。でも管理会社はマンションの管理のサポートをするだけで、利益が見込めないと判断したら撤退する可能性がある。最終的に物事を決定するのは管理組合つまり自分たちである、

というようなことを言っていた。

これって、根底には自分の今の生活だけが成り立っていればいい、私はマンションの管理なんて知ったこっちゃないけど、上手いことやってくださいね。っていうかなり人任せな考えがあるからこその行動なんだろうな。

(まあこういう人に限って決まったことに文句言う)

 

3. 資産運用

みんな新NISAってやってる?私の知識は、新NISA最近よく聞くなあってレベルです。

NISAから新NISAになって、少額から無期限に投資・運用ができるとかで、将来の不安をなくそうって多くの人が始めている印象がある。少し前(だいぶ前?)に老後2000万円問題が話題になって、資産運用をしよう!ていう風潮がより盛んになっているようにも感じる。

もちろん、将来に備えることは全く悪いことではなくて、むしろいいことである。どうせ貰える年金も減っていくだろうし(貰えない可能性だってある)、税率は上がり、訳わからん名目で月300円だか徴収される未来も近い。どんどんお金を国にむしり取られる今、少しでも備えてお金に困らないようにしておこうというのはちゃんとした考えだ。(ちょっと話がずれるけど、奨学金に課税するとかいう話が出たとき発狂しそうになったのを思い出した)

でも資産運用って結局自分のことだけを考えた結果なんだろうなとも思う。

年金だけでは生活ができない、挙句の果ては2000万円も必要で、それは若いうちから個人で何とか準備しないといけないってどういうこと?政治屋さん何とかしてくれってみんな思ってるはず(期待はしていない)。なのに、ネット上で(私みたいに)文句を言うだけで結局はそれを受け入れてしまう不甲斐なさ。

みんな大変なのに個人で資産運用でもしてなんとか凌ぎましょう、っていうのは結局自分の将来だけを考えている結果なのである。"老後2000万円問題"を背負っているのは日本国民全員なんだから、みんなで団結してそういう未来を回避する(つまり今の悪い政治屋さんを一掃)努力をした方がいいんじゃないか。そしたら、私たちの将来も次世代の負担だって軽く済むかもしれない。

まあそんなことどうやってやるんだという感じだけど・・・

 

4. さいごに

以上が、ふるさと納税・マンションの老朽化・資産運用の話題で私が考えたことでした。正直まとまりは無い(最初に書いた通り)し、無理やり3つの話題を繋げたなと思う人は思うかも。

私は簡潔に説明するのが下手だし、核心的なところを言葉で表現するのが苦手なんだけど(院生としては致命的)、何となく言いたいことが伝わればいいな。

ふるさと納税の話題もマンション老朽化の話題も資産運用の話も、結局今の自分のそこそこの生活が維持出来ていれば、他のことは他人が何とかしてくれる、自分が動かなくても、なんか知らないうちにきっと良いようになってるでしょという意識の表れかなと。

 

ま、結論、自分ばかりじゃなくて社会に責任をもたないといけないなあ。自分たち全員のためになることをしないといけないなぁと思った次第です。